理数科サイエンスセミナー 1日目

2025年09月17日

理数科は1泊2日でサイエンスセミナーという行事を行っています。初日は縄文の森ミュージアムの館内見学から始まり、午後はサヒメルで班別研修に取り組みました。放射線班は池田ラジウム鉱泉の水をとり、放射線測定器で放射線量を測定したり、霧箱を用いて放射線の観察を行ったりしました。哺乳類班は骨のレプリカの観察をしました。人間・鹿・キツネ・猿の足の骨を比較し、生活スタイルと骨にどういう関わりがあるのかを学びました。地学班は岩石を観察しました。海水によりできたタフォニという岩石のくぼみの深さを確認し、そこからその岩石が海水にさらされた年代を求めました。生徒の計算結果が学芸員さんの見立てと一致しており、大盛り上がりでした。夜は天体観測です。残念ながら雨天により望遠鏡を用いた観測ができなかったので、プラネタリウムを見させていただきました。夏の大三角や色々な星座、また星の最期など色々なことを学ぶことができました。(文責:藤井)

1  2

4  3

このページのトップへ