2学期始まりました
2025年08月20日
8月20日、2学期がスタートしました。まだまだ暑い日が続きそうですが、徐々に学校の生活リズムにも体を慣らしていきましょう。
大高祭の準備も始まりました。
![]() |
![]() |
▼夏休み中に行われた各種大会の報告会・表彰式
〇将棋部 齋藤優生さん:全国高等学校総合文化祭(かがわ総文)出場
「悔しい思いもしましたが、全国大会で1勝できて良かったです。」
〇吹奏楽部:全国吹奏楽コンクール島根県大会 高等学校Aの部 銀賞
「全員が練習の成果を発揮できて良かったです。1,2年生にはこの反省を生かして頑張ってほしいです。」
〇陸上競技部 福間璃子さん:全国高等学校総合体育大会 女子三段跳 第7位入賞 記録12ⅿ15
「目標としていた入賞をする事ができました。しかし、自己ベスト更新はできず、勝負強さの点で反省が残りました。まだ全国大会が控えているので、ベスト記録を出してメダルを取りたいです。」
![]() |
![]() |
▼2学期始業式・・○校長訓話ダイジェスト〇・・
3年生は、就職・進学の試験がいよいよ始まります。
1,2年生は、部活動の新人戦や新体制での活動が本格化します。
そんな、忙しい2学期を前向きに乗り切るための、この夏休みに学んだ古くて新しい言葉を紹介します。
『GRIT(グリット)』
G=guts(ガッツ)=情熱…物事をやり抜くための、困難に立ち向かう 根性
R=resilience(レジリエンス)=回復力…新たな挑戦に何度失敗しても 切り替え・めげない心
I=Initiative(イニシアティブ)=自発性…自ら目標を設定し、自主的に努力、率先してやる気持ち
T=tenacity(テナシティ)=根気強さ…困難やトラブルに負けず、最後までやり抜く 粘り強さ・執念
この「GRIT(グリット)」とい言葉は、本校卒業生でNHK解説員として朝のNHKニュースの中の「おはbiz」という経済情報のコーナーを担当されいる永野博孝(平成7年3月卒)さんの講演(※)で教えていただいた言葉です。
この言葉は、永野さんご自身が、NHKという大企業で、周囲の人に負けずに向上心を持ち続けて活躍できている秘訣だとのこと。
本校の先輩に教えていただいた「GRIT」という言葉をみなさんに贈り、1,2,3年生それぞれの場での今学期の活躍を期待します。
※毎年8月14日に行われている瓶陵会(大田高校卒業生会)総会兼30年目の同窓会での今年度の企画講演
(文責:三島)