名古屋大学とのコラボ授業
2020年12月10日
12月10日に2年4組(理数科)が
名古屋大学とのコラボ授業を行いました。
本校の卒業生であり、現在名古屋大学の職員である布野さんとのつながりから
名古屋大学・宇治原研究室とのコラボ授業が生まれました。
現在名古屋大学で行われている技術の紹介や
その技術を使ってできそうなアイデア出し、
宇治原教授の研究の講義、
学生のみなさんの「進路選択」のお話を伺うなど
盛りだくさんの時間でした。
当日の様子です。
複数の教室に分かれてオンラインでつなぎました。
紹介いただいた技術は
・自動運転技術
・感覚が分かるディスプレイ
・多脚ロボット
・摩擦で発電するシート
・人間には見えない空気が見える技術
など、どれも最先端の技術です。
この技術を使ってできそうなアイデア出しを
学生のみなさんと楽しみながら活動しました。
グループごとに、
・先生が通ったらわかるセンサー
・生活できる車
・人が突然出てきたら察知する車
・好きなアイドルとのVR握手会
など、本当にたくさんのおもしろいアイデアが生まれました!
・大学の研究所の雰囲気が知れた!
・アイデア出すのって意外と難しかった
・最新技術を知る機会はないから、このような機会は嬉しい
・小さいころのからの夢を叶える学生さんの姿はかっこよかった
・大学生のみなさんといろいろ話せて楽しかった!
・先生から教えてもらうだけではなく積極的に行動している大学生すごい
・大学選択、進路を考える参考になった
など生徒も様々なことを感じた時間になりました。
名古屋大学のみなさん、ありがとうございました!