三瓶サイエンスセミナーを行いました(1年理数科)
2017年09月21日
1年理数科の研修、三瓶サイエンスセミナーを行いました。
大田市・三瓶山には、地域学習を超えた、充実した資源と施設があることを実感できた研修でした。
三瓶小豆原埋没林公園
地底に眠っていた、太古の森に生きた巨木が発掘・展示されています。
埋没林がこの素晴らしい状態で発掘でき得た理由は、三瓶山に起因します。
圧倒的な迫力と学芸員さんの説明で、世界的に珍しい展示を見ることができました。
三瓶自然館サヒメル
初日午後と2日目午前中はサヒメルの研究員の方にお世話になり、班別に研修をしていただきました。
「天文」「哺乳類」「昆虫」「放射線」の4班に分かれ、それぞれの研究員の方に講師になっていただき、専門的なことを分かりやすく教えていただきました。
夜は天体望遠鏡を使って星の温度を観察したり、プラネタリウムで三瓶の星空を解説していただきました。
三瓶青少年交流の家
高校に入り、初めての宿泊研修でした。ぎゅっと内容の詰まった研修でしたが、生徒は夜まで力尽きることなく元気に過ごしていて、「帰りたくない」との声もありました。
西日本農業研究センター
最後の研修は、川合町にある西日本農研センターにお世話になりました。
牛の出産が大変であることや、今生きている牛について目前で学び、その命をいただいていることについて改めて感謝の気持ちを感じました。